父と育児と妊娠情報

2児の父。母ばりに家事と育児を担っていると自負。経験や調べたことから得た妊娠や育児に関する情報を提供する予定。夫婦共通の趣味はBABYMETALと乃木坂46 DEATH。(旧:つわりの妻の観察日記)

買ってよかった育児アイテム➀~風邪の子どもに自動鼻吸い機~

 

子ども、特に赤ちゃんは風邪をひくものだ。

我が家の子どもは、10ヶ月頃から保育園に通い始めたころから、よく風邪を引くようになった。1週間保育園に行けば、発熱して咳をコンコンして、数日間休むことに。治っても、また、それほど期間を置くことなく、再び別の風邪をもらってくる。私も妻も在宅で仕事をしているので「詰んだ!」という絶望感はそれほどないのだが、子どもというのは熱を出していてもあまり寝込まずにそれほどウロチョロしているので、仕事も進まない。

そんな風に仕事が停滞するのは困るのだが、もっと悩んでいたことがあった。それは、子どもの鼻水のケアだ。自分で鼻をかめない子どもは、鼻風邪になるといつも苦しそうな息をしているので、見ていてかわいそうになる。また、0~1歳ではSIDSの恐れもあるため、その発生の確率は低いとはわかっていても、どことない不安に襲われてしまう。もちろん、医者に行って、鼻水を吸ってもらうのもいいのだけれど、それだけのために病院に行くのは手間だし、医療費(自分が支払う分ではなく、社会保障費としての)も使ってしまうのは気が引ける。

かといって、鼻水を放置していると風邪の治りが悪くなるし、さらに、中耳炎を誘発する恐れもある。そのため、鼻水対策は急務といってもいい。

 

続きを読む

妊娠28週弱、1000g強で長男は誕生したのだった

およそ2年間も放置してしまったブログ。ありがたいことに、ほったらかしている間にも、意外と多数の方に見ていただけているようでうれしい。

 

そんな2年間で、最大の出来事といえば、タイトルにもあるように長男の誕生だ。前回の記事であるように、切迫流産での退院後、数週間で長男は極低出生体重児として誕生した。妊娠28週弱、体重は1000g強とかなり小さかった。少し古いデータであるが、赤ちゃん(新生児)の出生体重の平均は男児3076g、女子2990g(厚生労働省「21世紀出生児縦断調査(特別報告)結果の概況」)だから、およそ1/3ほどしかなかったというわけだ。ちなみに、今は元気に暮しているので、気構えずに読んでください。

 

極低出生体重児とは?

続きを読む

【22W1D】妻の切迫流産、安静のための車椅子のレンタルに関する顛末記

22週を迎え、さすがにつわりは終りに近づいていて、夕方になると気持ち悪いことはあるけれど、日中はかなり調子のよい時間を過ごせているようだ。そして、久しぶりの更新になるわけだけど、別にネタ切れだったというわけではなく、いろいろと大変だったから。その最たるものが、切迫流産騒動だ。

切迫流産に際して、遭遇した出来事をさらっと書こう。まずは、簡単な経緯と車椅子のことから。

JR東日本では車椅子でお出迎えしてくれる

 

知っている人も多いと思うが、〝切迫流産〟とは、実際に流産してしまったわけではなく、その危険性が認められた状態のこと。流産に切迫しているということだ。まったくややこしい名称である。

妻は、実家に帰省中、膣から軽度の出血をしてしまった。日曜の夜であったが、近所の大きな総合病院に緊急で診てもらったところ、子宮頸管が短くなっているとのことで、このまま入院するか、安静にして自宅に戻り、かかりつけの産婦人科に診てもらえとの指令だった。

そこで、帰宅の選択肢を選んだのだが、問題となったのはいかに、安静にしながら帰るかの方法だ。歩くのもあまりよくないとのこと。最寄り駅は新幹線の駅なので、そこまでは車でよいとして、そこからの選択肢としては車椅子しかない。しかし、多くの一般家庭がそうであるように、実家にも車椅子はない。ダメ元で、JR東日本に問い合わせたところ、なんと車椅子の貸し出してくれるとのことだった。

JRの職員の皆さんの対応に感謝

当日、駅に向かうと、車椅子を携えて、待ち構えている職員の方が。改札の外よりさらに向こう、駅のコンコースへとのぼるエレベーターの前まで出迎えてくれたそうだ。そこから車椅子に乗って運んでもらい、車内へ。ここで車椅子はいったん回収される。新幹線では、空いていた多目的室に横にならせてもらい、東京駅へ到着。さらに、そこで待ち構えていた職員さんが車椅子に乗せてくれ、今度はタクシー乗り場まで。そこから、タクシーで横になって無事に帰宅した。ここまでよくしてくれたJR東日本に頭が上がらない。ちなみに、実際に車椅子に困っている人は、JR東日本の駅に問い合わせてみよう。

自治体でも車椅子の貸し出しサービスが

その後、妻は切迫流産で入院するが、ひとまずその話はスキップし、車椅子について書いていく。退院後、なるべく歩く距離を減らすために車椅子を利用したいのだが、わざわざ買うほどでもない。そこで調べたところ、行政による車椅子貸し出しサービスだ。

たとえば、杉並区の社会福祉協議会では、原則として1ヶ月間、車椅子を無料で貸し出してくれる。世田谷区の同協議会でも、2週間のレンタルをしていた。切迫での安静期間なら十分な期間だろう。しかも、無料だ。お金はかからないので、一時的に車椅子が必要な人は、そうした行政のサービスを調べてみることをおすすめする。

切迫流産や切迫早産では、なるべく安静にする必要があるため、車椅子の利用を検討する人も多いはず。今回は、実際に切迫流産になってみて、ありがたかった車椅子関連のサービスを紹介した。ならないにこしたことはないが、誰にでも何があるか、わからない。転ばぬ先の杖ということで、頭の片隅にでも置いておいてほしい。

にほんブログ村 マタニティーブログへ

【16W2D】妊婦健診のエコーで測るBPDの大きさ・サイズってどれくらいの数値?

16週になっても終わらないつわり。水分をとれるようになってきたのだけど、慢性的な気持ち悪さは変らない。そこで、妻は大胆なつわり対策の措置をとった。それは、実家への転地療法だ。

妻の実家は、北のほうの涼しい場所にあって、30℃を越える日は珍しい。昼間でもよほど暑い日でない限り、冷房は不要だ。それくらい涼しいと身体にはやはり楽で、つわりにもよいらしい。「つらい、もういやだ」とばかり言っていた妻が、その涼しい実家に身を寄せたとたん、だいぶつわりが楽になったもようだ。実家の場所なんて人によって違うので、誰にでもできる措置ではないのだが、真夏のつわり、これからの残暑のつわりが厳しい人は、涼しい場所に旅行にでも出かけて、つわりをしのいでほしい。また、旅行に行くのなら、乗り物酔いとつわりを軽減してくれるバンドを活用するのがおすすめだ。

 

masa-digi.hatenablog.com 

masa-digi.hatenablog.com

続きを読む

【15W3D】子宮頸がん検診でASC-USの陽性後のこと、水っぽいオリモノについて

15週、妊婦関連の書籍では、つわりが軽くなって一番楽しい時期とされているが、我が家の妻の場合には、ほとんど軽くならない。いや、正確にいえば、一日中ずっと暗い声でささやくようにしか会話できない時期は越え、ときおり明るい声を出せるようになっているのだが、まだ万全の状態ではない。ただ、つわりを悪化させる原因である便秘を少しずつコントロールできるようになっているので、これは吉報だ。妊娠中の便秘対策については、また別途書いていこう。

さて、先週の産婦人科ので検診では、2つのトピックがあった。子宮癌検診のASC-US診断と、ときおり出る水っぽいオリモノだ。これらについて、解決を見たので、記していこうと思う。 

続きを読む

【14W4D】ヘパリン注射、アスピリンの服用を忘れた失敗談―不育症治療に際して

現在、妊娠14週と4日。幸いなことに、経過は順調だ。しかし、妻は不育症でも治療をしていて、その在宅療法に関して、ちょっとドキッとすることがあったので、もう二度と同じことをしないように備忘録としてメモしておこう。

続きを読む

【14W3D】NIPT、コンバインド検査の結果を聞いてきた

いったいこれを書くのは何度目なのだろうかと思うのだが、14週目になってもつわりはよくならない。しいて言うならば、朝のうちはよい感じなのだが、時とともに再び具合が悪くなり、夜にはまたぐったりしている。

ただし、水分はきちんととれているし、食事も大丈夫なので、健康上の問題はないだろう。このまま、順調にいくことを祈る。今日は、キュウリをたっぷりと入れた冷やし中華をペロッと平らげた。

さて、先日受けたNIPTとコンバインド検査の結果が出たので、聞いてきた。検査の概要、受けた理由などについては、過去の記事を参考にしてほしい。

 

続きを読む